scientist-u

インデックス投資

【新NISA】オルカンよりS&P500で良い理由

新NISAが始まりましたが、何に投資をしたら良いか迷ってる投資家は多いのではないでしょうか?投資信託をコツコツ積み立てて資産形成していく上で悩ましい問題は"全世界株式(オールカントリー通称:オルカン)かS&P500どちらに投資するか"という...
雑記

人間がこの世を去る時に必ず後悔すること

最近、緩和医療医師の書籍を読みました。書籍によると人間がこの世を去る時、後悔することは共通点があるらしいです最期に後悔しないためにも、人間はどのようなことで悔いるのか知っておき自分の人生に活かすことは大切なことだと考えますやりたいことをやら...
投資哲学

長期投資の期間は永久がベスト?

長期投資家にとって‟長期”とは一体どれくらいの期間を想定していますでしょうか10年、20年、年金をもらう年齢まででしょうか投資家によって期間は様々だと思います以前,奥野一成著、書籍『投資家の思考法』を読んでみたのですが、驚きの内容が書いてあ...
雑記

【成功するわけがない】他責思考の残念な人たち

仕事の内容に文句や不満を言う会社員いったい誰の意思でその会社に入社したのか?会社や仕事に対して不平、不満を抱いている現状にも関わらずその会社で働き続けるという選択肢を選び続けているのは誰か?会社を転職しようにも「もう歳だから・・・」と諦め行...
雑記

レールを歩いた先にあったもの

学生時代、テスト勉強や受験勉強、周囲の大人の期待に答えられるように努力した学生時代から勉学に励み、有名大学に入り、大企業に入社世間体の良い一般解を選んだ周りの人から褒められるような決められたレールの上を歩んで来た結果は・・・他人の金儲けのお...
レバレッジ投資

SOXL大暴落【レバナスに劣後?】

2022年の株式市場調整局面でSOXLが大暴落しています。年初来パフォーマンスは約マイナス85%SOXL週足チャート コロナショックの大底から暴騰し、2022年、年初から暴落している2022年1月の高値74ドルから11月2日終値で8ドルへ2...
雑記

しないことリストを読んでみた感想~その2~

しないことリストを読んでみた~その1~に続いて本書を読んで考えたこと感じたことを記していこうと思う「中学や高校で習う数学や古典なんかの勉強なんて、社会に出てからはまったく役に立たない」という人がたまにいるけれど、学校で勉強をする意味の一つは...
高配当株投資

【高配当投資】インフラファンドを分析してみた

高配当株投資を行っている投資家であれば、高配当株、REITなどに投資されていると思いますがインフラファンドを視野に入れても良いのではないかと思っています。インフラファンドはまだまだ市場規模が小さくマイナーな投資対象という印象を受けます。株価...
雑記

しないことリストを読んでみた感想~その1~

京大卒業してニート?私が著者のpha氏を初めて知ったのはテレビ番組であった。氏は会社を数年で退職。京大卒でニート。といっても本を執筆しているため元ニートという肩書が正しい。テレビを見ていた当時、学生であった私は「会社辞めちゃってニートしてい...
雑記

恋愛うまくいっている人、スゴすぎる

私的な恋愛論
スポンサーリンク