ミニマリズムによって得られるメリット 4選

雑記

今よりも

上記に当てはまる方は

不要なモノを処分し、自分にとって必要なモノに集中してみるのはどうでしょうか

『ぼくたちに、もうモノは必要ない』(佐々木典士著)を読み

実践し、実感したミニマリズムのメリットを紹介します

スポンサーリンク

自由な時間が増える

自分にとって本当に必要なモノしか購入しないようになるとどうなるでしょうか?

自由な時間がおもしろいくらいに増えます

外出してお店を何件も巡ってお気に入りのモノを探す時間を消費しなくなります

ネットショッピングに費やす時間も減ります

消費者に購買意欲をわかせるような期間限定商品やセール品に踊らされることは無くなります

メディアの広告媒体が発信する「今のあなたではダメ。当社の商品を買いなさい。今よりもっと良いあなたにしましょう!」

という煽るメッセージに惑わされなくなります

そもそもモノを買わないので、いちいち買うか買わまいか迷う時間も減ります

単に”欲しいモノ”ではなく自分にとって”本当に必要なモノ”に集中することで

モノを買う際に費やされていた時間が削減できます

その結果、本当に自分がしたいことに時間を割くことができるようになります

単純な話、モノが少ないと整理整頓がラクになります

厳選された自分の好きなモノに囲まれる

モノを減らしていく過程で、自分にとって本当に大切なモノ、必要なモノは何か

ということを再認識するようになります

厳選してモノを減らしていくと自分が大切にしている価値は何か気付くことができます

モノが大量にある状態から自分にとって大切なモノを選び出すことは困難です

選択肢が多すぎるので、自分が真に大事にしているモノは見つかりにくいのではないでしょうか

モノが少ない生活を送っていくと自分の好きなモノ1つひとつを丁寧に扱うようになります

丁寧に扱うため物持ちが良くなり買い替える頻度もあまりありません

すなわちお金も貯まりやすくなるということにつながります

お金が貯まりやすくなる

モノは所有しているだけで管理コストが発生します

モノにも依りますが買い替え、修理費用などの定期的な出費が発生します

また処分する際にコストが発生する場合もあります

厳選されたモノ一つ一つを大事にすることでモノ持ちが良くなります

質の高いモノを大切に扱い長期間に渡って使用することで

モノを買い直す時間とお金を節約できます

モノに執着せずに自分自身が成長できる自己投資、体験・経験を重視して心の豊かさを追求しましょう

良い方向に人生の舵を切ることができます

行動力が上がる

モノが多いと脳はそれらを認知して、気が散ります

どうしても集中力が分散してしまいます

集中力を高め、生産性を向上させたいならば必要なモノ以外は排除しましょう

モノに執着しないことで心の余裕も生まれます

モノが少ないことで身軽になり行動力が上がります

モノを減らして最も実感したことは家事が簡単になることです

→モノが少ないので掃除が簡単になる

→掃除にかかる時間が減るので自由な時間が増えるという好循環が生まれます

まとめ

大抵自分が所有しているモノは”必要なモノ”ではなく”欲しいモノ、欲しかったモノ”がほとんどではないでしょうか

不要なモノを処分していく過程で自分にとって何が大事なのか

価値観を再認識する機会も生まれます

厳選された少数精鋭のモノと共に心豊かな生活を送りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました