【レバナス】2025年2月ポートフォリオ公開【300万円】

ポートフォリオ

月日が経つのが早く、2025年に突入しました

今年もよろしくお願いします。

前回のポートフォリオ公開から約3ヶ月経ようとしています

2025年2月時点でのポートフォリオ公開です

スポンサーリンク

2025年2月ポートフォリオ公開

時価評価額評価損益元本評価損益(%)投資割合
auAMレバナス1,633,629200,4251,433,20414.0%21.9%
auAMレバナス(為替ヘッジ無し)1,381,112202,5661,178,54617.2%18.5%
イーサリアム935,51412.5%
ビットコイン1,154,17515.5%
テスラ (米ドルにて保有)927,03312.4%
エヌビディア98,3018,55889,7439.5%1.3%
[2621]iシェアーズ米国債20年超573,000-103,500676,500-15.3%7.7%
20年超米国債ブル3倍 TMF225,258-192,432417,690-46.1%3.0%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)380,183120,064260,11846.2%5.1%
大和-iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス155,15548,596106,55845.6%2.1%
時価評価額計7,463,359100.0%
レバナス評価額300万円

レバナスは為替ヘッジ有と無し合計で評価額300万円を突破

月々の投信積立状況・・・85,000円 ヘッジ無しレバナスへ投資

年間あたり約100万円をレバナスに投資します

ポートフォリオにおいてレバナスが占める割合は約4割

リスク高め、攻めのポートフォリオです

資産額が、うん千万円単位まで到達した際にはポートフォリオのリスクを減少させる予定です

等倍のナスダック100やS&P500のインデックスをメインで運用するポートフォリオにします

その際は、NISA口座を活用します。

オルカンは買う予定はありません

その理由は↓の記事で言及しています

【新NISA】オルカンよりS&P500で良い理由
新NISAが始まりましたが、何に投資をしたら良いか迷ってる投資家は多いのではないでしょうか?投資信託をコツコツ積み立てて資産形成していく上で悩ましい問題は"全世界株式(オールカントリー通称:オルカン)かS&P500どちらに投資するか"という...

直近の目標・・・レバナス評価額1,000万円突破

になります

相場の上昇、下落は全くコントロールできない要素

コントロールできる要素とは?

投資商品への入金力を上げることです

すなわちお金を稼ぎ、レバナスへより多くの資金を投資すること

これを投資の戦略としています

【不調】暗号資産と米国債

暗号資産が不調です

去年11月のポートフォリオ公開時と比較すると

ビットコイン・・・10万円の損失

イーサリアム・・・23万円の損失

暗号資産に関してはバイアンドホールド戦略ではありません

短期トレードを行ってきました

イーサリアムは、去年の年末にかけて上昇していました

しかし、今年に入ってからは下落トレンドへ突入

イーサリアム日足チャート:2025年に入ってから下落トレンドへ

投資方針は、簡単に変更したくないですが、暗号資産の一部資金をレバナスに移す

ということも検討しています

米国債の含み損が多少拡大していますが、損切はしません

バイアンドホールドです

米国の政策金利は利下げへ舵を切っているので、米国債はおそらく大丈夫でしょう

個別株の恐ろしいリスク

個別株には、インデックス商品にはないリスクがあります

  • 決算による大幅下落(ストップ安)
  • 企業の不祥事による株価下落
  • 倒産リスク

分散が効いたS&P500などのインデックス投資とはリスクが段違いに高いです

筆者は、過去に一生懸命分析した個別銘柄が決算でストップ安になった経験があります

企業分析への能力、才能は皆無であることを自覚しています

ですが・・・

例外的にテスラとエヌビディアの個別株を売買しています

これらの企業はレバナスを凌駕するほどのリターンを生み出すと期待してます

どちらも超巨大企業ですが、個別株であることには変わりありません

将来的に大損、元本ゼロになっても良いという覚悟で投資しています

テスラ、エヌビディアへの投資を推奨している訳ではありません

あくまで、投資は自己責任でお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました